バイオリンの音階の弾き方

バイオリンの練習にオススメなのが音階練習。初心者から上級者までさまざまなレベルの人がそれぞれのやり方で取り組むことができます。

根気が必要なところもありますが、毎日コツコツと積み上げていくとかなりチカラがつくようになります。

今回は初心者に向けた音階の紹介をしていきます。

初心者がまず最初に弾く音階 Adur/イ長調

バイオリンの初心者がまず弾く音階はAdur(イ長調)がおススメです。

A線とE線で弾くことができます。

楽譜を見てみましょう。

A線の開放弦ラの音からはじめて、順番に1から指を押さえていきます。

途中ミの音でE線に移弦します。

1番上のラ/E線の3までいったら次は下降してきます。ミまでいったらA線に移弦して開放弦で終わりです。

これをスラスラと弾けるようになるまで練習してみましょう。

セカンドステップはGdur/ト長調

G線からE線まですべての弦を使って音階をひいてみましょう。

G線の開放弦のソからはじまります。

この時のポイントは、2の指の位置です。

高い2と低い2といった具合に指の位置が音によって変わります。

さっきのAdurの音階では2の指は高い位置、3の指に近いところにありました。

今回は2の指の位置が2つに分かれます。

G線とD線の時は、3の指に近い高い2の位置に(シとファ#)、A線とE線の時は1の指に接近する低い2の指になります(ド♮とソ♮)

楽譜を見たり、指もとを見ながら音と指の関係を確認してみてください。

意外に難しいCdur/ハ長調の音階

ピアノを習っている人だとおなじみのドからはじまる、Cdurの音階

これが、バイオリンで弾いてみようとするとちょっと難しいのです。

どこが難しいのかというと理由は、2つあります。

1つ目は、1番高いドの音が普段の4の指よりさらに半音伸ばさないといけないからです。

届かないよ、という人は最初はなかなか指が伸びてくれないのでゆっくりストレッチするように徐々に伸ばす練習をしてみてください。

2つ目は1の指。

これがE線のファの時に普段の位置よりさらに低くなります。

指の位置がわからない

そもそもどこに指を置いていいのかわからない、という人は1の指だけ目印にシールを貼るとか、鉛筆で線を引いてみるなど視覚でわかるようにしておくとわかりやすいです。

以上、初心者向け音階についてお届けしました。

まずはこの3つの音階をすらすら弾きこなせるように取り組んでみてください。

参考になれば幸いです♩